62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

西校区認定こども園整備事業について、もし公設公営だった場合の町財政負担額はどうなるかとの質疑に対し、建設においては、公営の場合、7億9,000万円強の工事費を町が負担することになる。民営の場合、実質3年間で8,800万円程度負担で済む。運営においては、公営の場合、年間1億2,700万円程度負担になる。民営の場合、3,200万円程度負担で済む。

橿原市議会 2021-09-21 令和3年予算特別委員会(令和3年度補正予算) 本文 開催日: 2021-09-21

その中で、対象として、公設公営、公設民営については外されるということですので、申請資格がないということになるかと思います。その中で、全ての、今ほかの宿泊施設さんが申請されてもいいし、申請されなくてもいいというふうなことになるかなというふうに思います。  それと、整合性がないというお話でしたけども、補助金はそれぞれいろんな性質がございます。

橿原市議会 2020-12-10 令和2年予算特別委員会(令和2年度補正予算) 本文 開催日: 2020-12-10

そんな中で、今後の公園在り方がですよ、都市公園在り方公設公営時代から民設民営の形へと時代が移っていっておるのは、もう皆さん、ご存じのことやと思うんですけどね。まあ言うたら、これからのパークマネジメント橿原市の財政を大きく支える柱の1つになる可能性かてあるわけですよ。言わば、ダイヤの原石ですわ、運営の仕方によったらですよ、これからのね。  

大和郡山市議会 2020-09-23 09月23日-05号

公設公営学童保育所を実現し、コロナ禍でも子供が安心して放課後を過ごすことができる環境を保障すべきです。 また、教育内容をより充実させるためにも、小・中学校臨時職員賃金が県の臨時職員賃金より低い状況にあることは問題です。いい人材確保するためにも賃金の引上げを求めます。 スクールソーシャルワーカーの配置は、格差貧困が広がり、子供を取り巻く環境が複雑化している中、その重要性は増しています。

橿原市議会 2020-03-05 令和2年厚生常任委員会 本文 開催日: 2020-03-05

そういう中で、今、国のほうでもいろいろ児童福祉法の改正があって、放課後児童クラブのことにもいろいろと枠が増えてきている中で、市として今後も公設民営を続けていかれるのか、それとも他市でもあるような公設公営でやっていかれるのか、やっぱり新しく市長さんも変わったんやから、その辺の考え方がどういうふうにされていくのか、それによってはやっぱり指導員確保の仕方も変わってくるというふうに思っていますので、その辺

広陵町議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第2号12月11日)

この辺すごく私も説明を聞いて、本当に大丈夫なのかなと思って、現に農業土木派遣の方もだめで幼保条件採用、これもだめだったというふうにお聞きしていますが、今度北が公設公営で、西の認定こども園は、公設民営かな、民営化を考えているということも保育士さんの確保が難しいという説明も以前伺いました。

広陵町議会 2019-09-24 令和元年第3回定例会(第5号 9月24日)

なお、次のステップで行う民間事業者とのヒアリングでは、整備方針モデルプランにより、町の求めるこども園の姿を具体的に提示することで、民間事業者とのノウハウを活用した幼児教育保育充実への取り組み、民間事業者の参入における公と私の役割分担など、公設公営による場合との事業スキーム比較検討を行います。その上で、より効果的なヒアリングを行うこととしております。  

大和郡山市議会 2019-03-18 03月18日-04号

公設公営学童保育所を実現し、子供が安心して放課後を過ごすことができる環境を保障すべきです。 教育内容充実させるためにも、小・中学校臨時職員賃金が県の臨時職員賃金よりはるかに低く半分程度であることは問題です。いい人材確保するためにも、引き上げを求めます。 ソーシャルスクールワーカーの配置は、格差貧困が広がり、子供を取り巻く環境が複雑化していく中、必要が増しております。

天理市議会 2018-06-01 06月19日-03号

このことからすると、保育所公設公営により待機児童解消を図るべきです。小規模保育を進める場合でも、空き公有地を活用し、小規模保育所設置を進めるべきです。これについてお尋ねいたします。 募集方針を明らかにされた小規模保育事業については、保育単価設定が低く、少なくとも現在の市内の保育所保育水準を維持することが必要です。

香芝市議会 2018-03-19 03月19日-02号

ただ、公設公営でそういったことを行うと、そういうサービスの充実を図るということになりますと、やはりそれなりの予算が必要になってくるということでございまして、効率的に学童保育所運営するというようなことになった場合、現状のままでやるのかあるいは指定管理化してさらに効率化を図るのかといったようなところで判断をしてまいりたいというふうに考えてございます。 以上です。 ○議長小西高吉君) 中谷一輝君。

橿原市議会 2018-03-14 平成30年予算特別委員会(平成30年度当初予算) 本文 開催日: 2018-03-14

これは川西の保育所のところで仕事をなさっているんですけども、今、学童保育所というのは公設民営ですけれども、市長がかつて公設公営という方向のこともおっしゃっていますけども、実際に、今後、事業補助金だけで1億6,800万という金額を計上されていますから、今後の方向としてはどう進めていかれるのか、答弁をしてください。

広陵町議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第2号 9月13日)

○7番(吉村裕之君) そうしましたら、一応またちょっと話が変わりますけれども、今後また一応年度内を目指して、年度内に作成できるようにということで、対応要領のほうも定めていくということなんですけれども、例えば本町内において、保育所というのは公設公営、あと公設民営民設民営という三つの形態で設置運営されております。

広陵町議会 2017-07-20 平成29年第2回定例会(第2号 7月20日)

この認定こども園年次計画といたしましては、今年度に事業主体あり方について、公設公営、公私連携民設民営の3種の中から方針を決定する予定でございます。  なお、計画の遂行に際しましては、議員の御質問にもありますように、認定こども園単体ではなく、西小学校の改築及びその周辺土地利用計画と大きく関連することが考えられます。  

広陵町議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2号 3月 8日)

先日、自治体キャラバンでお母さんが来られて、制服がばらばらなので、民設公営公設公営のところとでは制服が違う。兄弟で違うところに行っていて、違う制服を着ていた。ところが同じところに行くようになったら、また制服を買いかえなければならなかったということで何とかしてほしいという御要望がありましたけれども、認定こども園制服はどのように考えておられるのでしょうか。その3点、教えてください。

大和郡山市議会 2017-03-06 03月06日-02号

大和郡山市で働きながら子育てをする保護者にとって安心して働ける環境づくりのためにも、公設公営学童保育を実現していくこと。 3つ目は、小・中学校の大規模改修についてです。 平成29年度には片桐西小学校外壁補修を行いますが、トイレ改修費用がとられておりません。今回、片桐西小学校外壁補修を行うこととあわせてトイレ改修もするべきだったと考えます。

香芝市議会 2016-06-28 06月28日-03号

教育部長吉村宗章君) 27年度の全国的な調査でございますけども、公設公営学童保育所、全体の37%程度となってございます。年々減少傾向にはなってございます。また、指定管理の制度の導入数につきましては、年々増加してございまして、167市町村、3,272カ所というふうな記述がございます。 以上でございます。 ○副議長中村良路君) 池田英子君。